アリについての情報サイト・ブログ

<あにまりあの雑記帳>
あにまりあさんのサイト。
私がアリの飼育を始め、のめり込んでいくにあたり、最も影響を受けたのがあにまりあさんのサイトです。日々更新される様々なアリの飼育観察日記、掲示板で交わされるアリ談義、サイトに集まる様々な方々からの生の結婚飛行情報、奥深きアリの世界や飼育観察の面白さ、どんな人たちが探求を深めているのかを知るのに私にとってはこれ以上のサイトはありませんでした。

<日本産アリ類観察録>
スラダケさんのサイト。
スラダケさんは私がアリの飼育を始めた当初より既に多くの飼育経験と知識を持っておられた大先輩です。観察眼、同定眼、飼育方法などどれも素晴らしく、<日本産アリ類観察録>では圧巻の生体写真で生き生きとしたアリの姿が見られる他、生態や飼育方法などについても詳しく解説されています。

<岐阜のアリ>
木野村恭一先生のサイト。
岐阜県内で観察されたアリを中心に全国各地に分布するアリ達の記録や好蟻性昆虫なども掲載されています。圧巻の生体写真は大変貴重で私はアリの同定の際にも参考にさせて頂いています。アリの美しさ、自然下での生活感を知れるサイトです。

<anttech.jp>
「日本アリ類同好会」を主催されている大月先生のサイト。
「トゲアリの寄生」「クロオオアリ、ムネアカオオアリの飼育」などに特に特化されていて生態や飼育に関する様々な実験的な検証や飼育記録を見ることが出来ます。また、数々のオリジナル飼育巣も制作されています。

<ants base label>
あんつべさんのサイト。
“アリのいる生活をもっと身近に”をテーマに、アリに関する情報をはじめ、アリのいる生活を豊かにするためのコンテンツをセンス良く分かりやすくまとめられています。フィールド観察や採集、飼育などサイト内で解説されているアリは多種に渡ります。

<ありぐら>
あり巣 in undergroundのありぐらさんのサイト。
国内種、海外種を問わず様々なアリの生態や飼育方法の解説、ショップで扱われている様々なアリ飼育用品などの解説を見ることができます。日々、新たな商品のアイデアを考案しアリ飼育の世界を進化させておられるありぐらさんならではのサイトです。